top of page
Color Without Color
2015年9月15日(火) - 20日(日) Sep.15 - Sep.20
Art Complex Center Tokyo
http://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT152/bunnycolart2.html

Color Without Color

 

 「Color Without Color 」と題された本展に出展される作品は一枚の画像の解体、再構成を主な制作プロセスとして設けている。 その画像のオリジナルはインターネット上にあげられた電子顕微鏡で撮影された白色の顔料(炭酸カルシウム)の画像である。本展のDMにはGoogleの画像検索エンジンによるその画像の検索結果画面を採用した。本展はここから始まるのであり、この一枚の画像をめぐる展示と言っていいだろう。

 さて、なぜその一枚の画像が「電子顕微鏡で撮影された白色顔料」なのかということは説明が必要だろう。まず私たちが普段目にしている色彩というものはどういったものだろうか。ニュートンの光学にはじまり、現代の光学の基本となっている色彩理論では白色光は赤、緑、青の三種類の光線によって構成されており、物質の表面が光線を吸収、反射して最終的に目に届いた波長の光線の色によって色彩が知覚されるとした。それに対し、ゲーテの色彩論では感性的な色彩の知覚について言明し、科学的な論ではない生理的な色彩知覚を指摘した。ひとまず色彩を規定しているものは非常にあやしく、そもそも色彩は現象であるがゆえに規定できないというわけだ。しかし、私たちは何かのものの色を言い表す際には特定の色を言わなければならないし、実際そうしていることだろう。では例えば白色とはどんな色だろうか、太陽光、紙の空白、雲の色、だろうか。知覚できる範囲の色彩の幅はあまりにも膨大すぎて特定できないだろう。

 さて私たち絵を描く人間は絵具を介して色彩を使う。多くの絵画は絵具によって覆われ、描かれるものの形と色は絵画を見るために(あるいは描かれた対象を見るために)必要不可欠だ。そこで絵具という物質はその中に含まれる顔料によってその色を名付け、定めている。では顔料はまず色彩であるというわけだが、その現象としての色彩に果たしてかたちはあるのだろうか。顔料の元となった科学物質や鉱石等はもともとの形はあれど、粉末状に砕かれた「顔料」という色彩にかたちはあるのだろうか。そこで電子顕微鏡による拡大写真をみると粉末状に砕かれた色彩のかたちをはっきりと捉えることができる。しかし電子顕微鏡は光学顕微鏡と違い可視光線ではなく電子線を物質にあてて形を観測しているため色彩を見ることができない。つまり画像として見たときに顔料の本来の色彩が失われ、見えるはずのないかたちがそこに現れる。しかし私の知るかぎり、画像の機械的複製の際にその画像に本来あるべきでない色彩が用いられていることがある、カラー印刷とモニター、プロジェクターでの出力(機械的複製)である。カラー印刷ではシアン、マゼンタ、イエローが。モニター、プロジェクターでは赤、緑、青の三色のチャンネルが存在する。それは極小の色点とピクセルによってなされるがゆえに通常の視覚では捉えられないものだ。つまり一度色彩を失った画像は実は極小の鮮やかな色点によって構成されている、さらにそれは人間の視覚を超えたところで行われているのだ。電子顕微鏡写真もまた同様に通常の視覚では捉えられない、人間の視覚を超えた何かであろう。本展では見えるものと見えないものの間にある境界に近づくために、私たちの知覚の外にある見えない何かを現出させるための実験として制作、展示する。私はここで「色彩なき色彩」を凝視する。

 

香月 恵介

 

 

 

Color Without Color

 

The artworks displayed in this exhibition, “Color Without Color”, is made of the process of dismantling and re-composing of one(digital) image, which is a picture of white pigment(calcium carbonate) on internet taken by a digital microscope.  The invitation card of this exhibition is Google search result page of this image, which is the starting point of this exhibition.  In other words, this exhibition is all about this one digital image.   

 

Please allow me to explain why it has to be “a picture of white pigment taken by a digital microscope”.  For a start, let us think about colours.  What are the colors we see every day?  According to Newton’s Theory of Colours, which is the basics of the optics of today, white light is consisted of three (3) rays of light(red, green, blue).  The surface of objects absorbs and/or reflects such rays of light, which changes the wave length of rays of light before it reaches our eyes.  So, we perceive the colours by those rays of light with the wavelength that eventually reached our eyes.

 

On the other hand, Theory of Colours by Goethe mentioned the physiological colour perception, not in scientific logic.  In the first place, what defines colour is uncertain and colour can’t be ruled because it is phenomenon after all.  In our life, however, we have to use the specific colour names when we need to describe something and we do that every day.  Then, for example, what kind of colour white is?  How would you describe the color “white”?  Is it the colour of Sun or blank space of paper or a cloud?  As you can see, the range of colours which we can perceive is too wide to specify.

 

We, artists, use colours in the form of paint.  Since most of paintings are covered with paints, the form and colour of the subject in the painting are essential to see the painting or its subject.  The paints define and name a particular colour by the pigment it contains.  So, we can say the pigment is the colour but does the colour as phenomenon have a form?  The materials of pigment such as minerals and/or chemical substances of course have forms but they are ground into powder.  Does the colour in the form of powdered pigment have forms?  You can clearly see the forms of powdered pigment in the enlarged photo taken by digital microscope.  You can’t, however, see the colour of the pigment because digital microscope uses the electron ray to observe the form of the substance whereas optical microscope uses a visible ray.  In other words, the image loses the original colour of the pigment but captures its form which should be invisible. As far as I know, some mechanically and digitally duplicated images have colours which should not be there, namely, by colour printing and/or output of monitor and projector.  Three colours are used both in colour printing and monitor/projector output; cyan, magenta yellow with colour printing and red, green blue with monitor/projector output.  Since these colours consist of dots and pixels, they are not visible to our eyes.  In other words, the image loses the colour once but it actually is composed by lots and lots of dots or pixels that are tiny and vivid.  In addition, those processes are done where we can’t see.  Digital microscope is similar.  It captures what our eyes can not see, beyond the vision of human beings.

 

In this exhibition, I tried to get closer to the border of visible and invisible.  It is an experiment where I tried some invisible thing that exists beyond our perception to appear.  All artworks are the process and the result of the experiment.  All of us will stare “Colour without colour” here.

 

Keisuke Katsuki

 

 

 

 

bottom of page